三愛荘の一画でとんど焼きをしました!
とんど焼きは元々は「とほど焼き」と言われ、地方によって「どんど焼き・どんと焼き・どんどん焼き・とんどう焼き・さいと焼き・左義長(さぎちょう)・鳥追い」などともいい、神社の境内などに竹と松で台座を組み上げ、各家から持ち寄られた正月飾りの門松・しめ縄を初め、古い破魔矢・お札・縁起物などを投げ入れて燃やす行事とのこと。
地方によっては町内の広場・校庭・田んぼの空地・浜辺などで行ったり、鏡餅を砕いた餅を焼いて食べたりする習慣もあるそうです。
正月にお迎えした歳神様を送る行事とされ、火煙や灰が高く舞い上がるほど豊作の年になると言われ、火や煙にあたることによってその年の無病息災を祈願できるとも言われているそうですよ!
また、上達を願って書初めの清書をとんど焼きに投げ入れ、書いた紙や燃えかすが高く舞い上がるほど習字が上達するとも言われていますね。
とっても高く飛びました!
どんと祭りのは灰は魔除け、厄除けの力があり、家の周りに撒くと良いともされているとの事で・・・
施設の出入り口等にまきました!
きっと今年一年、三愛荘を厄から守ってくれるはずです!(*^^)v
おまけ
火を見ると楽しい女子が撮った写真です。
炎にこだわりを感じる写真です(笑)
コメントをお書きください